What's new

2018年12月:「口唇口蓋裂診療チーム」発足
千葉県こども病院では、「口唇口蓋裂診療チーム」を発足します。
口唇口蓋裂では手術のみならず複数科によるチームアプローチが必要です。現在、医科系、歯科系あわせて、全国では70以上の口蓋裂診療チームがあるようです。
こども病院開院の1988年から、われわれは小児専門病院でしかできないチーム・アプローチを当然の如く実施してきました。
今回新たに「口唇口蓋裂診療チーム」を設置したのは、さらなる情報発信を行うこと、県内の産科や患者家族に“千葉県で生まれた口唇口蓋裂児は県内で治療完結できること”を伝えていく、そして、合併症を有することも多い口蓋裂患者を、小児科各科や遺伝科その他の外科系も含む関連科と連携して、その子の全人的診療を目指してます。
昭和大学口唇口蓋裂センターは横浜へ移転しました
大学の経営方針により日本一の実績がある昭和大学の口唇口蓋裂センターは品川区から横浜の昭和大学藤が丘病院へと、全面移転しました。
千葉県内から昭和大学へ紹介されて、治療を受けられていた患者さま方は、神奈川県まで通院するのが、大変になってしまいました。
大学から紹介されて転院された方、他の病院へ紹介されたが、唇裂治療をしていなかったので、ホームページでこども病院を見つけて来られたかたもいました。
千葉県内で診療を希望される場合は、当院へどうぞ。
2018年6月:電脳形成外科研究所サイト20周年、千葉県こども病院形成外科30周年を記念して、リニューアルしました。

インターネット上の医療情報の利用
このサイトの情報は、ネットにおける情報の相互的有効利用を目的に提供されます。
情報内容はよく吟味点検されたものですが、必ずしも、その確実性が常に保証されるものではありません。また、病気の診断、治療、その他医学的分野において、提供された情報が必ずしも全ての方に有効とは限りません。
情報の利用は、利用者の自由な判断、意思のもとになされるべきで、万一、情報の利用の結果、利用者において不都合が発生することがあっても、情報提供者側は最終的な責任は負えないことをご了解の上、ご利用下さるようお願いします。
※ 医療情報をより安全に利用するため、医療情報の利用の手引き(日本インターネット医療協議会作成) 等を参考にして下さい。

リンク
昭和大学 藤が丘病院 口唇口蓋裂センター
昭和大学(品川区旗の台)病院から、横浜に移転しました。
千葉大学医学部附属病院 形成外科
東京歯科大学千葉歯科医療センタ-
矯正治療で連携する東京歯科大学です。
埼玉県立小児医療センター
岩槻の旧病院には以前勤務していました。